M5Stick を使った呼び鈴

リビングから呼んでもらうときのインターフォン的なものを。Arduino (M5Stick) を使って、こちらの部屋の Raspberry Pi に OSC を飛ばして電子ブザーを鳴らす。受信した際に今度は逆側に受信信号を渡して Arduino 側のディスプレイに受信したよ(青になるだけ)と表示。ボタンを押すと「わかったよー」ということで再び OSC を飛ばして液晶と LED ライトを消す。
ついでに以前やった二酸化炭素濃度も950を超えると LED が付くようにして、SpreadSheet を見てなくてもいいように。

Continue…

AnimatorController を EditorScript から生成

AnimatorController を生成する際に
Activator.CreateInstance(typeof(AnimatorController);
で作ってたら保存されなかったり、ステートの追加がうまくいかなかったりとハマってしまった。
AnimatorController.CreateAnimatorControllerAtPath();
こういう右クリックから作るのと同様にいろいろデフォルトの準備をしてくれる便利なのがあったのね。。

Raspberry Pi と Unity


Raspberry Pi4 を買ってちょっと遊んでる。
いったん簡単なサンプルができたので自分メモ。
作ったのはタクトスイッチを押したら Python から LED を光らせつつ OSC を Mac に送り、Mac 側の Max で受信。それをそのまま Unity で再び OSC で localhost に渡してキューブに AddForce() とかをさせる。
Max を使わず Unity で直接 OSC で受けてもいいけど単純に使ってみたかったのだけ。

Continue…

4ch のサウンド


Unity2019/2020 で4chのサウンドで右後ろの音が鳴らないような…
Windows でサウンドの設定を Quad に、Unity 上も Quad。
Project Window でのプレビューでは問題なく鳴るけど、実行すると鳴らないのでバグかな…?

Chrome(Win) で WebGL のりサイズをした際に UI が消える

条件がわからないですが、WebGL 書き出しで Windows の Chrome のみで WebGL 部分をリサイズさせると UI が表示されなくなることがありました。関係あるかわからないけど分かっている条件は

・Universal Render Pipeline
・UniversalRenderPipelineAsset の Anti Aliasing(MSAA) は Disabled
・Canvas は Screen Space – Camera
・指定している Camera の Anti-Aliasing が Fast Approximate Anti-alliasing 以外 で発生

追記) 2020.04.01
デプステストを常に通過させるようにすると直るようです。