Geometry Nodes でミャクミャク
Geometry Nodes の習作。
途中段階。もう何をやったか忘れた。
Geometry Nodes の習作。
途中段階。もう何をやったか忘れた。
Blender の Geometry Nodes で習作としてエスカレーターを作ってみたのでそのメモ。
Blender から Unity に fbx を持ってきた際にアニメーションの名前の前に Armature の名前が自動で付くけど、どこで変えるかよく忘れるのでメモ。
Import Settings の Animation タブで、Clip を選択して名前を変更。
更新するか聞かれるので OK。ただこれをやると fbx を更新しても Unity に反映されなくなる?
Blender2.78cで
Couldn’t open file ‘/Users/nao/Desktop/Coin.fbx’ (Unsupported FBX version (7500), binary format is incompatible!)
というエラーが出たけど、2.79bにしたら読めるようになっていた。
Blenderでアニメーションを追加した際に、反映されないのでblendファイルを再度インポートしたりしてたけど、単純にInspectorから増やせた。
モデルデータのInspectorからClipsにある[+]ボタンを押して、Source Takeから増やしたいクリップを選択すればOK。
‘.’ is not a valid texture file name on asset ‘***’ on material ‘Tree02Mat__UVTest’ of renderer ‘***’. The file will be ignored
Blenderで作った3Dファイルを読み込むとたまにこのエラーが出る。
どうもBlender上で参照しているファイルが、Blenderファイルに埋め込みの場合(外部ファイルでない場合)、Unity側が画像ファイルを見つけられずに困ってしまうらしい。
Blender上で画像ファイルを消すには、UV/Image Editorを開いて、下のメニューにあるバツマークをShiftを押しながら押すと消える。そのあと画像のプルダウンから、該当のファイル名の先頭に0(ゼロ)がついていればOK。
Missing Prefabになるケースはいろいろあると思うけど、Blenderファイルを使っていると相手の環境にもBlenderが入っていないとダメですね。
Blenderを入れてもらって、Projectウィンドウの該当のBlenderファイルを右クリックしてReimportをすればOK!
BlenderでRigidbodyを割り当てられているものに最初にどうやって力を与えたらいいのかわからなかったので調べてみた。(Unityでいうところのrigidbody.AddForce()てきな)
オブジェクトにRigidbodyを割り当てたまま、タイムラインで動かしたい方向に移動(とか回転)をつける。
アニメーションの最初はAnimatedをONにして、最後のフレームではAnimatedをOFFにしたらそれっぽくできた。
Forceだとうまくコントロールできないし、ほかになにか方法ないのかな?